Doiya’s blog

日々の進捗を書く雑記ブログ(メインはエンジニアやプログラミング関連)

弁護士イベントのアウトプット(3/31)

RUNTEQで行われた「サービス開発」に関しての法律で知っておきたい内容を弁護士を招いて 教えていただいたので、そちらの内容をまとめさせていただいてます。

まず初めに

法律を守っていないと、社会的な信用を失う可能性があるので サービス開発をする上でのマナーとして考えたほうが良い。

また面接で聞かれる可能性もあるので、意識したほうが良い。

プライバシーポリシー

個人情報保護法に基づいて記載しなければならない。

2022/4/1から改正されるので、注意が必要かもしれない。

利用規約

開発者(事業者)がトラブル防止のために記載するもの。

(自分を守るために記載したほうが良い)

今の所、利用規約をユーザーの意見を聞かずに変更することは問題なし。

上記、二つは以下のサイトで簡単に書くことができる。

(ただし利用規約はサービス毎に千差万別なので、雛形を提供することしか難しいらしい。)

kiyac.app

著作権

著作物

以下のものは著作物には当たらない。

・思想や感情が含まれていないもの

・誰が書いてもそれほど大差のないもの

著作権

色々あるけど、主に複製権(コピーする権利)などがある。 (公式公認ならOK)

二次創作

既存の作品を何らかのかたちで利用し、派生的に新たな作品を創作する表現行為。

Yotubeの埋め込み動画

基本的に問題なし。 けど、全く問題がないわけではないので調べる必要あり。

(ここは、自分でもかなり調べた。)

syumizakkiblog.com

他人が撮った写真はNG

ブログの内容の引用・参照は以下のことに気を付ける。

・主(自分)と従(引用した記事) #引用は引用した文章の方々に許可をいらない。
・参照元を明記している。
・利用規約を確認する。#Udemyなどのサイトの内容を記載する場合

著作権はグレーゾーンの幅が広いのでどこまでOKなのかラインを自分で一度調べてみる。

スクレイピング

スクレイピングとは

Web サイトで公開されている情報の中から特定の情報だけを
抽出するコンピューターソフトウェア技術のこと

同じサイトに何度もスクレイピングするのは サーバーに過大な負荷をかける可能性があるので注意が必要。

スクレイピングを一切してはいけないというサイトもあるので、その点は利用規約をチェックする。

スクレイピングで画像を撮るのは基本的にNG。

フリー素材の画像を使うのは、条件もあるらしいけど PF開発で使用するのはあまり問題になることはないと思われる。

利用規約の見方

一気に見るのはしんどいので、以下のやり方でやってみる。

・禁止事項を確認する。
・「control+F」などで検索して、ターゲット(単語)を絞る。

参考

Qiitaで記事を公開するときに気を付けるべきマナーについて 〜無断でネットや書籍の内容を丸写しするのはやめよう〜 - Qiita

岡崎市立中央図書館事件 - Wikipedia

Web スクレイピングとは?自社サイトが晒される脅威から対策まで解説 | SBテクノロジー (SBT)